最近、
「顔出しせずに配信したい!」
「リスナー側でもちょっとお小遣い稼ぎできたらいいな…」
こんなことを考えたことはありませんか?
そんな人にチェックしてほしいのが、
音声ライブ配信アプリ『wacha(ワチャ)』 です。
このアプリ、実は
-
配信者(ワチャラー)
-
視聴者(リスナー)
どちらも報酬を得られるちょっと珍しい仕組み になっているんです。
とはいえ、
「本当に稼げるの?」
「怪しいアプリじゃないの?」
と不安に思う人も多いはず。
そこでこの記事では、実際に『wacha(ワチャ)』を使ってみた感想 を中心に
できるだけ本音でまとめていきます!
『wacha(ワチャ)』ってどんなアプリ?

『wacha(ワチャ)』は、「好き」でつながる音声ライブ配信アプリ です。
-
運営会社:Coeto株式会社
-
正式リリース:2022年5月
-
特徴:音声メイン、顔出し不要、双方向コミュニケーション重視
顔出し不要で”声だけ”で配信できる
最大のポイントは、顔出しなしで配信できる こと。
-
ラジオ感覚で雑談したり
-
歌枠配信をしたり
-
作業しながらゆるっとおしゃべり
といった「音声メインの配信」に特化しています。
リスナーとの距離が近い”コミュニティ型”アプリ
『wacha』では、
-
コメント
-
ギフト
-
「ハンズアップ」機能(後述)
を通して、ライバーとリスナーがフラットな距離感でやり取りできるのが特徴。
「みんなでワチャワチャ話す感じ」が好きな人にはかなりハマりやすい雰囲気です。
『wacha(ワチャ)』の基本的な使い方・進め方
1. 気になる配信を探してみよう

アプリを開くと、
現在ライブ配信中のルーム一覧 が表示されます。
-
雑談
-
歌枠
-
作業用BGM的な配信
などジャンルもさまざま。
気になるタイトルやサムネをタップすると、そのまま配信に入室できます。
キーワード検索&ハッシュタグ検索が便利

自分に合う枠を見つけたいときは、検索機能 を使うのが便利。
-
「歌」「雑談」「ラジオ」などキーワード検索
-
人気のハッシュタグから、今盛り上がっている枠を探す
という使い方ができます。
「歌枠だけ見たい!」
という時は、「歌」で検索すれば歌配信をしている人がずらっと出てきますよ。
アーカイブ機能で“見逃し配信”もOK
ライブをリアルタイムで見られない人には、アーカイブ機能が嬉しいポイント。
配信終了後も 最大48時間 は見逃し視聴ができるので、
-
仕事中で見られなかった
-
学校や用事でリアタイできなかった
という場合でも、後からゆっくり聴き直せます。
2. 配信者と直接話せる「ハンズアップ」機能が面白い

『wacha』の大きな特徴が、配信者と音声で直接おしゃべりできる「ハンズアップ」機能 です。
やり方は簡単で、
-
枠内の右下にある「手を挙げているアイコン(✋)」をタップ
-
配信者(ワチャラー)が承認してくれたら通話に参加
-
そのまま一緒にトークに混ざれる
という流れになります。
他のライブ配信アプリだと、
「コメントだけ」「一方的に見るだけ」が多いのですが、
『wacha』は**”参加型ラジオ”のような感覚** で楽しめるのが魅力です。
アプリに慣れてきたら、
「ハンズアップ」で勇気を出して一言だけ挨拶してみるのもおすすめです☺️
『wacha(ワチャ)』のコイン入手方法とギフトの仕組み
ライブ配信アプリと言えば、
おなじみなのが「ギフト(投げ銭)」ですよね。
『wacha』でも、
コインを消費してギフトを贈る仕組み が用意されています。
コインの主な入手方法は2つ
-
デイリーミッション達成で獲得
-
課金で購入
基本はこの2パターンです。
デイリーミッションで無料コインをゲット

『wacha』には、毎日更新される デイリーミッション があります。
-
指定された行動(配信視聴、コメントなど)をこなす
-
ミッション達成ごとにコインがもらえる
というシンプルな仕組みです。
最大で 1日あたり約26コイン ほど獲得できるので、
無課金でもコツコツ貯めればギフトを投げることができます。
課金でコインをまとめて購入することも可能
もっとガッツリ推しを応援したい人は、
コインパックを課金購入 することも可能です。
-
まとめ買いでめちゃくちゃ割引…というよりは
「必要な分だけ、そのときに買う」タイプの料金設計
になっているので、
-
推しがイベント参加中で応援したいとき
-
記念枠でたくさんギフトを投げたいとき
など、ここぞというタイミングで購入するのがおすすめ です。
『wacha(ワチャ)』って本当に稼げるの?
ここが1番気になるところだと思うので、
稼ぎ方の仕組み を整理しておきます。
1. 配信者(ワチャラー)の稼ぎ方
『wacha』では配信者のことを 「ワチャラー」 と呼びます。
アプリ下部に表示されている「雷マーク」をタップすれば、
誰でもワチャラーとして配信を始めることができます。
報酬は「スター」として貯まる
-
リスナーからギフトをもらう
-
そのギフトに応じて「スター」が付与される
-
1スター=1円相当 として換算
-
最低 300スター(300円)から換金可能
という仕組みです。
交換方法は、
-
Amazonギフト券
-
銀行振込
-
LINE Pay
などから選べます。
2. リスナーも稼げるのが『wacha』のユニークなところ

『wacha』が他の配信アプリと違うのは、
リスナー側にも報酬のチャンスがある こと。
-
ギフトやコメントで配信を応援する
-
「貢献度」が上がる
-
その貢献度に応じて報酬がもらえる
という仕組みが導入されています。
「視聴だけじゃなく、ちゃんと応援してくれている人」
が評価される仕組みになっているのは、結構面白いポイントです。
まだユーザー数が爆発的に多いわけではないので、
今のうちに慣れておくと“穴場アプリ”としておいしい時期かもしれません。
『wacha(ワチャ)』の残念だと感じた点
もちろん、良いところばかりではありません。
実際に使ってみて、少し気になった部分も正直に書いておきます。
1. 大手アプリと比べると、まだ人が少ない
『wacha』はまだ新しめのアプリということもあり、
-
時間帯によっては配信枠が少ない
-
入ってみたら、誰もコメントしていない…
ということもあります。
「たくさんの配信から選びたい!」という人にとっては、
物足りなさを感じる時間帯もあるかも しれません。
2. アプリの安定性・音質は今後改善に期待
一部のユーザーからは、
-
通信状況によって音声が途切れやすい
-
端末や回線によって、音質が安定しない
-
アプリが重く感じることがある
といった声も上がっています。
とはいえ、
リリースから時間が経っていないアプリではよくある話で、
-
アップデートで随時改善
-
バグ修正も比較的早め
という印象なので、今後のブラッシュアップに期待 という感じです。
『wacha(ワチャ)』のユーザーレビュー・口コミまとめ

最後に、ストアレビューなどで見られた
良い口コミ・悪い口コミ を要約して紹介します。
良い口コミ
ラジオ感覚で聞けるのがちょうどいい
「動画配信だと画面を見続けないといけないけど、
wachaは音声だけだから、家事や作業をしながらBGM代わりに流せて便利。」
初心者でも操作しやすい
「UIが分かりやすくて、初めて配信アプリを触る自分でも迷わず使えました。
バグはたまにあるけど、修正が割と早いのでそこまで気にならないです。」
→ “ながら聞き”できる気軽さと、操作性の良さが高評価 な印象でした。
悪い口コミ
内輪ノリが強い枠もある
「通話中の枠に入ると、既に仲良いメンバーだけで盛り上がっていて、
初見はコメントしづらい…。挨拶だけして抜けちゃうことも多いです。」
音質・回線・人の少なさが気になる
「音質があまり良くない枠があったり、
機材を活かしきれてない感じがすることもある。
全体的なユーザー数もまだ少なめ。」
→ 枠によって“初見お断り感”があったり、音質面の不満も一部で見られました。
まとめ|『wacha(ワチャ)』はこんな人におすすめ!

実際に『wacha(ワチャ)』を使ってみた感想をまとめると、
-
ワチャラー(配信者)もリスナーも、両方が主役になれる
-
顔出し不要で、声だけで気軽に配信できる
-
ラジオ感覚で聞けるから、日常のBGMとしても優秀
-
まだ利用者が少ない分、今から参入すれば“先行組”になれる可能性大
という、これからが楽しみな音声ライブ配信アプリ という印象でした。
こんな人に向いています
-
積極的にライブ配信を楽しみたい人
-
顔出しは抵抗があるけど、声なら配信してみたい人
-
推しを応援しながら、自分も少しお小遣いを稼いでみたい人
-
大手アプリの人混みに疲れて、もっと“距離の近い”配信を楽しみたい人
「気になるけど、ちょっと怖い…」
という人も、まずは リスナーとして聴くだけ でも雰囲気が分かるのでおすすめです。
一緒に 『wacha(ワチャ)』でお気に入りのワチャラーさんを見つけてみよう✨

