2024年1月18日に配信開始されたスマホゲーム
『恋と深空』 をプレイしてみました!
-
恋と深空ってどんなゲーム?
-
恋愛シミュなの?それともアクション?
-
難しくない?ついていける?
と気になっている人向けに、
「良かったところ」「気になったところ」「序盤の進め方のコツ」をまとめてレビューしていきます!
恋と深空ってどんなゲーム?

『恋と深空』は、人気作『恋とプロデューサー』の流れをくむ
近未来ファンタジー × 3D恋愛シミュレーションRPG です。
自分そっくりのヒロインを作って物語スタート
ゲームはまずキャラメイクからスタート。
-
髪型
-
瞳の色
-
眉の形
-
フェイスライン
など細かく調整できて、「量産型の顔」ではなくちゃんと自分好みのヒロインを作れるのがうれしいポイント。
舞台は“ワンダラー”に脅かされる近未来世界

物語の舞台は、
謎の存在「ワンダラー」が出現する近未来の都市。
プレイヤーはハンター組織「深空」に所属し、
イケメンたちとチームを組んで、迫りくる脅威に立ち向かっていきます。
「守られるヒロイン」ではなく、
一緒に戦い、支え合うパートナーとして関わっていけるのが、とても新鮮でカッコいい世界観です。
恋と深空の魅力はここ!注目ポイントまとめ
① 恋愛シミュと本格アクションがしっかり両立

『恋と深空』のいちばんの特徴は、
-
胸キュン要素たっぷりの恋愛シミュレーション
-
手応えのある3Dアクションバトル
この2つが中途半端ではなく、どちらもちゃんと作り込まれているところです。
プレイヤーは「エボリューター」と呼ばれる特別な力を持った主人公として、
-
シアン
-
ルーク
-
イーサン
など魅力的なキャラクターと絆を深めながら、
迫力あるバトルにも挑んでいきます。
ムービーシーンやアクション演出も多くて、
“映画と乙女ゲーが合体した”ような没入感が味わえました。
② イケメンたちとの距離が近い!濃厚なストーリー&絆システム
『恋と深空』には、個性豊かな男性キャラが多数登場します。
それぞれにしっかりした バックストーリー が用意されていて、
-
選択肢によって関係性が変化
-
親密度が上がると、専用イベント や 特別ボイス が解放
-
絆が深まると、バトルで役立つ「絆スキル」も解放
…と、恋愛要素が“ストーリーだけで完結しない”構造になっているのがポイント。
「ただ甘いイベントを見るだけじゃなく、一緒に戦ってくれる相棒になっていく」
そんな感覚がすごく心地よくて、
推しとの絆を育てるのがそのまま戦力アップにつながるのは本作ならではです。
③ ハイクオリティな3Dグラフィックと没入感

『恋と深空』は、とにかくビジュアル面のクオリティが高いです。
-
キャラクターの表情の変化
-
仕草や視線の動き
-
近未来都市や空間デザイン
どれも細かく作り込まれていて、
本当に「隣で話している」ような距離感を感じます。
特にバトルやイベントシーンは、
-
迫力あるカメラワーク
-
エフェクトが映えるスキル演出
のおかげで、アニメを自分で動かしているような感覚に。
選択肢によって展開が変わるストーリーも多く、
「もう一つのルートも見たい…!」と何度も遊びたくなりました。
④ かんたん操作で決まるスタイリッシュアクション
アクションゲームに慣れていない人でも遊びやすいように、
操作は直感的でシンプルにまとまっています。
バトルの基本は、
-
通常攻撃
-
スキル
-
回避
-
思念カードの発動
この4つを状況に合わせて使い分ける形。
特に気持ちいいのが 「パーフェクト回避」。
敵の攻撃タイミングを見切って回避すると、
-
スローモーション演出
-
反撃の大チャンス
が発生して、「決まった…!!」という爽快感がクセになります。
連打ゲーではなく、
「敵の動きを見て、考えて動く」タイプのアクションなので、
やればやるほど上達を実感できるのも◎
育成システム|思念カード & コア装着で“推しを自分好みに”
思念カードとは?バトルを支える重要パーツ
『恋と深空』の戦闘を語るうえで外せないのが、
「思念カード」 です。
思念カードには、
-
攻撃力アップ
-
防御力アップ
-
HP回復
-
スキルCT(クールタイム)短縮
-
デバフ付与 …など
さまざまな効果があり、
装備&強化することでキャラの戦闘力を大きく底上げできます。
思念カードの育て方の流れ
-
レベルアップ
経験値素材を使ってカードのレベルを上げると、基礎ステータスがアップ。 -
限界突破(突破)
同じカードを素材にすることで最大レベルが上昇し、より強力な効果に。 -
デッキ編成
キャラの役割に合わせて、-
攻撃型
-
防御型
-
支援・回復系
をバランスよく組み合わせるのがポイントです。
-
序盤は、
攻撃アップ系と防御アップ系を優先強化しておくと、
ストーリー攻略がかなりラクになります。
コア装着でキャラの方向性を決める

もう一つの重要な育成要素が 「コア装着」。
コアはキャラクターに装備する装備枠のようなもので、
-
攻撃特化
-
防御特化
-
バランス型
といったタイプごとに、伸ばせるステータスが変わります。
コアの主な種類
-
攻撃型コア
→ 攻撃力・会心率を強化して火力アップ -
防御型コア
→ HP・防御力を底上げして生存力アップ -
バランス型コア
→ 攻守のバランスを整えて安定感を上げる
コアも専用素材で強化することで、
補正値がどんどん上昇していきます。
「ガンガン攻めたい」「タンク役にしたい」など、
自分のプレイスタイルやキャラの性格に合わせて
コアを選んであげると愛着が倍増します♡
キャラクターとの“絆”がそのまま強さに直結
『恋と深空』の面白いところは、
恋愛と育成が完全につながっている点です。
絆スキルでバトルを有利に
特定のキャラとの親密度を上げていくと、
「絆スキル」 と呼ばれる特別な能力が解放されます。
-
一定条件で自動回復してくれる
-
攻撃力や防御力にバフを付与
-
ピンチのときにサポートスキルを発動
…といった効果を持つものもあり、
ストーリーだけでなく戦闘面でも頼れる存在になってくれます。
絆を深める主な方法

-
デートイベントを進める
キャラ専用のイベントを読み進めることで、親密度アップ&新ボイス解放など。 -
プレゼントを贈る
キャラごとに“好きなもの”が決まっているので、
好みを理解してプレゼントすると効率よく絆を上げられます。 -
絆関連ミッションをクリア
絆用のミッションをコツコツこなすことで、じわじわ親密度が上がっていきます。
「この子、これ好きなんだ…」って
好みを覚えていく過程も含めて、
まさに“推し活”って感じで楽しいです✨
攻略のポイント|初心者が序盤で意識したいこと
1. まずはメインストーリーを優先して進める
序盤はとにかく メインストーリーを進めるのが最優先 です。
進行にあわせて、
-
新しいコンテンツ(育成・イベント・日課)が解放
-
育成素材の入手先が増える
-
便利機能がどんどん開放
されていくので、
寄り道しすぎず「メイン」を押し上げていくと、後がラクになります。
2. 育てるキャラを絞る

『恋と深空』は、
育成素材やリソースにある程度の制限があります。
最初のうちは、
-
「この子をメインで使う!」
-
「サブメンバーはこの2人!」
と、主力メンバーを決めて集中的に育てるのがおすすめ。
広く浅く上げてしまうと、どのキャラも中途半端になってしまいがちです。
3. バトルの基本:回避とスキルタイミングを意識
アクションのコツは、
-
敵の攻撃モーションをよく見る
-
危険攻撃はしっかり回避
-
スキルは「ここぞ」のタイミングで使う
この3つを意識するだけでかなり変わります。
特にパーフェクト回避は、
-
被ダメージを抑えられる
-
有利な状態で反撃できる
とメリットだらけなので、
最初のうちから「攻撃を見る癖」をつけておくと上達が早いです。
4. 思念カード&コアは“主力用”を優先強化

育成リソースが限られているうちは、
-
思念カード:
→ 主力キャラに装備している「攻撃・防御アップ系」を優先でレベル上げ -
コア:
→ メインで使っているキャラのコアから強化していく
という方針で育てていくと安定します。
余裕が出てきたら、
サブメンバーや他のカードにも手を広げていく形でOKです。
『恋と深空』はこんな人におすすめ
最後に、実際にプレイして感じた
「向いている人」「ハマりそうな人」をまとめてみました。
向いている人
-
恋愛ゲームもアクションゲームも両方好き
-
イケメンたちと“守られるだけじゃない関係”を楽しみたい
-
グラフィックや演出のクオリティにこだわりたい
-
推しキャラをじっくり育成するのが好き
-
スマホでがっつり一本のストーリーに浸りたい
まとめ|恋と深空は「ときめきもアクションも欲しい人」に刺さる1本

『恋と深空』を実際に遊んでみて感じたのは、
-
ビジュアル・演出の完成度がとても高い
-
恋愛パートとアクションパートがしっかりつながっていて、どちらも楽しめる
-
育成や絆システムが充実していて、推しキャラに愛着が湧きまくる
ということでした。
「甘いだけの恋愛ゲームじゃ物足りない」
「でも、ガチガチのアクションだけも寂しい」
そんなわがままを、いいバランスで叶えてくれるタイトルだと思います。
ダウンロード自体は無料なので、
少しでも気になっているなら 一度プレイしてみる価値アリ です✨

